【朝日陸運 SDGsへの社内共通認識として】
朝日陸運では物流事業という経済活動を通じて、
全社員が共通認識のもと一丸となり、
同じ目標に向かって取り組みを推進していくことで
SDGsの実現を目指していきます。
でも現実には『SDGsの実現』という大きすぎる目標に対して、
我々のような小さな運送会社にできることは
社会全体のとても小さな一部だけなのかもしれません。
それでも自分たちのできる範囲内で日々工夫をしながら、
少しでもよりよい会社そして社会にしていきたいと考え、
行動していくことこそが、我々の使命であると考えています。
朝日陸運のSDGsの行動指針として
「身の回りのことからちょっとずつ」をモットーに
小さな成功体験を積み重ねながら、
ここで働く全員が社会に役立てることを実感できる会社を目指していきます。
【朝日陸運 SDGs活動エビデンス】
朝日陸運は『福岡県SDGs登録制度』第9期にて
福岡県内のSDGs登録事業者として登録されております。
福岡県登録事業者一覧へのリンク【ページが出来次第リンクを作成】
【朝日陸運の具体的な取り組みについて】
● 全てのドライバーへの定期的な安全教育の実施 (今後は今までとは違うアプローチで全ドライバー向けに教育を強化していきます) |
● 定期健康診断の100%実施と長く働ける環境整備 (健康診断後のアフターフォローの拡充と定年制度の見直していきます) |
● ISO39001の取得による安全を最優先とする事業運営の継続 (死亡事故や重傷事故をゼロにし、長く続く企業を目指します) |
● 業界未経験者の積極的な採用と免許取得支援制度の拡充 (県外から戻ってきた方がすぐに働けるようなUIJターンの推進及び環境整備を進めます) |
● 36協定の継続的継続と労働時間管理強化による長時間労働抑制の推進 (長時間労働による過労死・労働災害の撲滅を目指します) |
● 朝日陸運全体で女性ドライバーを積極採用していく (女性ドライバーが10人以上在籍し、活躍できる職場作りを進めていきます) |
● 女性管理職の育成を推進 (男性社会の運送業界において女性が配車や管理者をすることのできる職場にしていきます) |
● 外国人労働者の積極的な採用活動【弊社グループ全体では15%が外国人労働者】 (朝日陸運も国籍の垣根を超えて採用を推進するため英語、韓国語、中国語のページを追加します ) |
● 障がい者でも働ける職場作り (障がいを持つ方でも物流業界で活躍できる職場作りを目指し、新しい業務の開拓を推進します) |
● SDGsに関する教育や社内展開の推進 (自分には関係ないと思わせないよう定期的に情報を展開、ハンズオンかつ全員参加型で取り組みます) |
● 脱炭素化の推進 (今後社用車の購入には環境に優しいハイブリッド車や低燃費車の選定やEV車の積極的採用を行います) |
● 環境に配慮した調達 (社内には不必要にモノを置かず、事務用品の在庫管理をきちんと行い、環境に配慮した製品を購入します) |
● 事故の削減 (運送会社にとって事故は一番のムダ!大切なトラックを使う責任を自覚し、安全運転を心がけます) |
● 廃油の徹底管理と車両整備による燃料・オイル漏洩の削減 (作業整備で発生する廃油管理の徹底し、故障による油脂類の河川漏洩を防ぐため日常点検を強化します) |
● 自社敷地や周辺道路の美化を推進 (敷地内や周辺道路の美化を推進し、クリーンな環境を目指していきます) |
● 企業メセナ活動の検討 (朝日陸運として地域社会へ貢献していくため、企業メセナの検討していきます) |
● 活動への参加協力と継続した行動 (SDGsを通じてより良い社会の実現に向けて、多くのお取引先様と協力しながら自分たちにできる活動を行っていきます) |